【転職FAQ】人材紹介会社を使うメリットとデメリットとは?
Q1 人材紹介会社を使うメリットとデメリットについて
○メリット:
① ご自身で応募先の情報を調べると非常に時間がかかる上、数ある情報をどのようにして取捨選択すればよいか迷うことがあります。
そこで、業界を熟知している人材紹介会社を使えば、インターネット上では出てこない非公開情報を含めて、短時間かつ良質な情報を得ることができます。
② 現状に不満がある状況でなくても、将来の方向性を考え、キャリアビジョンを描くために、一度ご自身のキャリアを第三者視点から棚卸しすることができます。
③ アポイントメントの調整、年収などの条件交渉などご自身では手間のかかることや交渉しづらいことを人材紹介会社が代行します。
●デメリット:
いわゆる売上至上主義の人材コンサルタントに当たってしまった場合は、残念ながら人材紹介会社を使うことがデメリットになってしまいます。求職者のキャリアビジョンを考えることなく、希望以外の求人案件を強く勧められる、ということが有り得ます。
またコミュニケーションを含めた人材コンサルタントとの相性の問題もあります。
Q2. おすすめの職務経歴書の書き方について
一番のポイントは、採用企業側の担当者が見て、求職者のキャリアのPRポイントが理解しやすいことです。求人案件によって変えたほうがよい場合がありますので、面談時に人材コンサルタントにご相談ください。
Q3. 面接に対するアドバイスをしてもらえるのか?
当社では、人材コンサルタントから面接情報をご提供し、面接対応の丁寧なアドバイスをおこなっています。たとえば、企業ごとの面接で重要視されるポイント、面接官の特性、面接での想定質問、面接プロセスなどをお伝えし、面接に対しての事前準備をしていただきます。
Q4:転職活動を始めてから、どれくらいの期間で転職できるのか?
金融、コンサル業界は他業界と比較すると選考回数や選考期間が長く、スムーズに進んだ場合でも平均2ヵ月程度かかります。内定から退職までは通常1~2ヵ月程度かかりますので、書類応募から転職まではおよそ3ヵ月~4ヶ月は必要と考えましょう。